愛車とともに(TXシリーズ最終編)

Uncategorized

つくばエクスプレス沿線の魅力的な街へようこそ

つくばエクスプレス(TX)沿線に点在する魅力的な街、特に千葉県の流山市と茨城県の守谷市を紹介してきました。秋葉原や浅草などの有名な都市は皆様がよく知っているため、ここでは触れません。同様に、終点のつくばも当ブログで何度も取り上げています。

愛車とともに(流山おおたかの森編)
流山おおたかの森の魅力に迫る 今回は、つくばエクスプレス沿線に広がる様々な街の魅力について深く掘り下げていきたいと思います。その第1弾として、特に注目すべき地域である「流山おおたかの森」をピックアップし、その魅力に迫ります。 「流山おおたか...
愛車とともに(守谷おすすめ施設編)
前回と前々回では、つくばエクスプレス沿線付近にある千葉県流山市の「流山おおたかの森」と「 ALFALINK流山」を紹介しました。 次に、第2弾として、特に注目すべき地域である茨城県の「守谷市」をピックアップし、その魅力を探ります。茨城県守谷...

TX沿線にはまだ知られていない場所も多く、これから発展が期待される地域もあります。特に茨城県は観光地としてはまだマイナーですが、美味しい食べ物と観光スポットが豊富にあります。

愛車とともに(筑波実験植物園)
私は自然が大好きで、花や植物に触れることが特に好きです。そのため、手賀沼や霞ヶ浦、ひたち海浜公園など、自然が豊かな場所を訪れることが多いです。また、この度は5月末日に筑波実験植物園に足を運びました。茨城県つくば市に位置するこの園は、自然が豊...

今回は、TX沿線で訪れた印象的な場所を紹介します。これがTX沿線シリーズの最終回となりますが、自然や歴史が好きなシニアの方々にとっては特に印象深い場所となるでしょう。また、運動不足の方にもおすすめです。

花粉の季節も終わり、遠出するのに最適な季節がやってきました。最近の暑さは気になるかもしれませんが、自然を肌で感じるために是非一度出かけてみてはいかがでしょうか。

印象に残った場所3選

私が茨城方面に出かける際、主に常磐自動車道を利用したドライブ旅行になります。しかし、時折TXも利用します。TXは時間に正確で、遅延がほとんどないため、電車の中ではお気に入りです。さらに、多くの魅力的な街が点在しているのも特徴です。以下に、私が特に気に入っている3つの場所を紹介します。

流山セントラルパーク「流山本町」エリア

流山セントラルパーク駅からわずか1kmほど西側に広がる「流山本町」エリアは、一歩足を踏み入れると時代を感じさせる特別なエリアです。明治時代から残る土蔵造りの家屋や木造の商家が密集し、そのままの形で保存されている歴史地区となっています。

これらの古い建物は単に過去の遺産として残されているだけではありません。多くの建物が慎重にリノベーションされ、現代のライフスタイルに合わせて再利用されています。その結果、エリアにはおしゃれなカフェやアートを展示するギャラリーが点在し、新旧が融合した魅力的な雰囲気を醸し出しています。

流山本町はまた、新選組近藤勇陣屋跡や俳人の小林一茶にゆかりのある地でもあり、歴史に興味がある方々にとっては散策の人気エリアとなっています。さらに、この地は白みりんの生産地としても全国的に知られており、その甘美な風味を活かしたスイーツやお土産物も多く存在します。これらの楽しみ方を兼ね備えた流山本町は、歴史と現代が交錯する魅力的なスポットと言えるでしょう。

私は、流山本町の中では、あかり館一茶双樹記念館杜のアトリエ黎明がおすすめですね。

流山歴史めぐりコース | おでかけ情報 | つくばエクスプレス(TSUKUBA EXPRESS)
おでかけ情報《流山歴史めぐりコース》のご紹介。つくばエクスプレスなら「秋葉原」から「つくば」まで最速45分。

また、流山本町からは、流鉄線が近いので、流山駅または平和台駅で乗車しましょう。この電車は単線で総距離が5.7キロしかなく、都心から最も近いローカル線として知られています。下車は、鰭ヶ崎(ひれがさき)駅で、ここでは流山せんべい店の名物「たねがし」がおすすめです。このたねがしせんべいは、落花生(ピーナッツ)を細かく砕き、表面にまぶした今までにない一風変わった新しい食感が特徴のせんべいです。しつこくない甘さと、意外にもあうお米と落花生のハーモニーがとても美味です。

流鉄
千葉県流山市の流山駅から千葉県松戸市の馬橋駅までを結ぶ全長5.7kmを運行する流鉄株式会社の公式HPです。

鰭ヶ崎駅からはちょっと距離がありますが、散策しながらTXの南流山駅を目指しましょう。

柏の葉キャンパスエリア

柏の葉キャンパスは、千葉県柏市に位置する次世代型の環境都市で、公民学が協力して開発されました。ここは、つくばエクスプレスの「柏の葉キャンパス駅」を中心に開発され、千葉大学東京大学のキャンパスがあり、学術的な雰囲気が溢れています。

【柏の葉キャンパス】公民学が連携した次世代環境都市のおすすめ観光スポット8選 | TABI CHANNEL
柏の葉キャンパスは、千葉県・柏市・千葉大学・東京大学が連携しとりまとめた柏の葉キャンパス構想を基に、つくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅を中心として開発されている地域です。 「柏の葉公園」や「こんぶくろ池自然博物公園」などの自然が多く、「...

また、ららぽーと柏の葉は、柏の新拠点である柏の葉キャンパス駅西口の目の前に立地しており、徒歩1分でアクセス可能です。

柏の葉キャンパスは「LEED-ND」において最高ランクの「プラチナ認証」を日本で初めて取得したことで知られ、環境に配慮した街づくりが進行中です。交通アクセスも良好で、秋葉原まで約30分、北千住まで約20分です。そのため、柏の葉キャンパスは住みやすさと利便性を兼ね備えた魅力的な街と言えます。

柏の葉キャンパスの見どころは多岐にわたりますが、特に以下のスポットが私のおすすめです。

柏の葉公園

この公園は東葛飾地域のほぼ中央に位置し、「緑・スポーツ・文化」の中心地として整備が進められています。広大な45.0ヘクタールの敷地には美しい芝生広場、様々な種類の樹木、色鮮やかな花壇など、豊かな自然が広がっています。都会の喧騒から離れて、心地よい時間を過ごすことができます。

スポーツ施設としては、総合競技場、コミュニティ体育館、野球場、庭球場などが設けられており、活動的なレクリエーションを楽しむことができます。さらに、美しい日本庭園を含む文化施設も整備されていて、伝統的な日本文化を体験することも可能です。

この公園は、子どもから高齢者まで、様々な年齢層の方々が自然を満喫し、スポーツや文化活動を楽しむ憩いの場となっています。私は、この公園での色々な種類の野鳥観察が好きですね。

千葉県立柏の葉公園オフィシャルホームページ
こんぶくろ池自然博物公園

この博物公園は自然の中で学ぶことができる教育的な場所で、子供から大人まで楽しむことができます。公園内でさまざまな生物や植物を観察し探求することができます。都市の喧騒から離れ、広大な自然の森が広がるこの公園は、さまざまな生態系を保護しています。

園内には、地下水が湧き出る珍しい湧水、こんぶくろ池と弁天池があり、その美しさと希少性で訪れる人々を魅了しています。これらの池から流れ出る水は地金堀、大堀川を経由し、手賀沼の自然水源となっています。これは地元の水循環に重要な役割を果たしています。また、園内には多種多様な価値のある動植物が生息し、その中には稀少種も含まれており、生物多様性の保全に貢献しています。

NPOこんぶくろ池自然の森
こんぶくろ池

これら二つの公園は隣接していますので、自然を愛する人には両方の訪問をおすすめします。とてもリラックスできますよ。

みらい平エリア

TXのみらい平駅は、茨城県つくばみらい市に位置し、秋葉原から最短40分、つくばまで最短12分で、あまり知られていない駅です。大きな葉をイメージさせる緑色の大屋根は、自然との調和を大切にしながら開発が進められてきたみらい平のランドマーク的存在です。私がこの駅を知るようになったきっかけは、毎年このエリアでワールドレディースサロンパスカップが開催されているためです。

この大会は、国内女子メジャー今季初戦として位置づけられており、毎年熱戦が繰り広げられる注目のイベントです。ゴルフファンならずとも、スポーツの興奮を体感できる素晴らしい機会となるでしょう。興味があれば、ぜひ観戦を検討してみてください。シニアのウォーキングにはもってこいの場所です。

私たち夫婦はゴルフ観戦が好きで、様々な場所に出かけます。特に、この大会は女子ゴルフメジャーの開幕戦で、よく車やTXで訪れます。ゴルフ観戦は素晴らしいエクササイズになりますね。

今年のワールドレディースサロンパスカップは、5月2日(木)から5月5日(日)までの4日間、茨城県にある茨城ゴルフ倶楽部 東コースで開催されます。

大会の概要は以下の通りです。

  • コース:茨城ゴルフ倶楽部 東コース(茨城県つくばみらい市小島新田)
  • 距離:6,665ヤード、パー72(36-36)
  • 賞金総額:1億2,000万円
  • 優勝賞金:2,400万円
ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ|日本テレビ
『ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ』の公式サイトです

他にもこのエリアのおすすめの場所は、地形を生かして作られた「みらいの森公園」です。ここは、4.2ヘクタールの面積を誇るエリア内で最も大きな公園で、大型複合遊具が設置されている緑の広場には平日・休日を問わず多くのファミリーが遊びに訪れています。丘の上に立つと見晴らしが良く、ウオーキングにも最適です。

最後に

2005年の8月に開通したつくばエクスプレス(TX)の影響力は、沿線の風景と地域社会に大きな変化をもたらしました。開通以来、TX沿線には数多くの魅力的な街が誕生し、多様で素晴らしい観光地域が次々と発展してきました。これらは地元の風土と文化を反映し、訪れる人々に新たな体験と喜びを提供しています。

このシリーズでは、都市づくりや自然保護、そして子育て支援など、行政の視点からもその成長と発展を考察し、紹介してきました。それぞれの街がどのように育ち、どのように地元のコミュニティと結びついているかを探求することで、より深い理解と洞察を得ることができました。そして、このシリーズの最後には、私が何度となく訪れたお気に入りの場所を紹介させていただきました。

TXが開通してからもうすぐ20年が経とうとしています。その間に、一部のエリアは大きく変貌を遂げ、新しい顔を見せるようになりました。しかし、まだまだ発展途上のエリアも多く、これらの地域が今後どのように成長し、どのように変化していくのかを見守るのは非常に興味深いです。これからも注目していきたいと思います。

茨城県は自然が豊かで、多くの文化的見所もあります。一度、自分の目でその良さを確認してみてはいかがでしょうか。ぜひ、この機会にシニア世代の方々もTXや常磐自動車道を使って茨城県を訪れてみてください。

愛車とともに(筑波前編-筑波山)
秋といえば、何と言ってもその鮮やかな赤とオレンジの葉が美しい景色を創り出す姿が特徴的です。日本という国は四季がはっきりと区別されているため、「秋の紅葉」を存分に堪能することができる最高の場所を提供しています。 私たちの家族には、子供が小学生...
愛車とともに(筑波後編ーつくば研究学園都市)
前回は、「筑波山の紅葉とハイキングや登山」の体験について記事にしました。今回の2日目の記事では、茨城県つくば市にある「ホテルレイクサイドつくば」とつくば研究学園都市にある「筑波宇宙センター」を紹介します。これら2つの施設は、車で約20分の距...
愛車とともに(フラワーパーク編)
愛車でのドライブは、私にとって特別な時間です。自分で運転することで、日々の暮らしに少しの特別感と楽しみを感じることができます。今回は、愛車とともに5月19日にいばらきフラワーパークに行った思い出を記事にしたいと思います。 わが家の庭には、た...
愛車とともに(笠間編)
笠間市は、茨城県東部に位置する都市で、人口は約8万人です。この地域は、日本で有名な焼き物である笠間焼の産地として知られており、多くの陶磁器メーカーがあります。笠間焼は、400年以上の歴史を持つ伝統的な焼き物で、全国的にも有名です。市内には、...

タイトルとURLをコピーしました