Uncategorized シニア旅行(宮古島前編) 今回のシニア旅行は、コロナが落ち着いてから初めての3泊4日の旅行の紹介ブログとなります。前回紹介した能登・金沢での旅行記が2019年5月下旬でしたので、実に4年半ぶりの3泊以上の旅となりました。一方、沖縄は以前から度々訪れる場所で、観光だけ... 2023.12.23 Uncategorized
Uncategorized 庭づくり(エントランスを彩る草花編) わが家では、季節を問わず、エントランスに鮮やかな草花で彩りを加えることを心掛けています。これは家庭の雰囲気を明るくし、来訪者を暖かく迎えるための方法です。花の選び方は、一年草を中心に、その季節の花を選ぶようにしています。花は主にホームセンタ... 2023.12.17 Uncategorized
Uncategorized 健康生活ガイド(アンチエイジング編) 2025年に向けて、日本のベビーブーマーいわゆる団塊の世代が高齢期へと移行するという大きな変化が我々の社会に訪れています。この世代の移行に伴い、75歳以上の高齢者の数が急速に増加しています。今、日本はスーパーエイジング社会の瀬戸際に立ってお... 2023.12.15 Uncategorized
Uncategorized 資金運用(税金編) 50歳を過ぎ、人生のシニアのステージに進んだと感じ始めると、将来の経済的安定について一層深く考える時間が増えます。子供たちが成長し、自立して大学などの教育費の負担がなくなり、さらには長年にわたる住宅ローンの返済も終了した今、次の人生のステー... 2023.12.13 Uncategorized
Uncategorized シニア旅行(能登・金沢編) 前回の旅では、2日目の天橋立・東尋坊が中心の紹介となりました。3日目、4日目の今回は能登半島にある和倉温泉「加賀谷」と金沢にある名所「ひがし茶屋街」や「兼六園」「長町武家屋敷跡」などの紹介となります。石川県の能登半島は素朴で魅力的な風景が広... 2023.12.10 Uncategorized
Uncategorized 庭づくり(野鳥編) 野鳥とともに我が家の庭は、年間を通じて多種多様な野鳥が訪れる魅力的な場所となっています。その中でも、季節に関係なく良く遊びに来ているのがスズメです。忙しく飛び回りながら、庭のあちこちを探索しています。これらの野鳥たちは季節ごとに変わり、それ... 2023.12.07 Uncategorized
Uncategorized 健康生活ガイド(口腔ケア編) 私は、公務員時代に歯科衛生に関するセクションを担当する経験がありました。当時は、「8020運動」をスローガンに歯の衛生週間の強化を進めていました。「8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動」とは、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」... 2023.12.04 Uncategorized
Uncategorized 資金運用(投資モチベーション編) 日本の金融資産・投資の現状長期的な資金運用、特に株式投資をしていると、新型コロナウイルスやリーマンショックのような大規模な経済的影響により、株価が全世界的に大きく下落することがあります。特にシニア世代では、資産を可能な限り減らさないという考... 2023.12.02 Uncategorized
Uncategorized シニア旅行(天橋立・東尋坊編) 前回の旅では、姫路城の魅力に迫りました。今回は、2日目の天橋立・東尋坊が中心の紹介となります。姫路から天橋立・東尋坊までは、車で行くことにしました。姫路でレンタカーを借り、天橋立から東尋坊まではかなりの距離があり、年齢的にチョッピリハードな... 2023.11.29 Uncategorized
Uncategorized 庭づくり(シンビジューム編) 毎年、我が家の庭では多年草の花が主役となります。その代表格は四季バラで、春と秋を中心にたくさんの花を咲かせます。その上、その名が示すとおり夏や冬でも花を咲かせ、真冬を除き一年を通して楽しませてくれることです。次に紹介するのはアジサイです。毎... 2023.11.27 Uncategorized