資金運用(株価急落編)

Uncategorized

株式市場は生き物のようで、その動きは一定ではありません。世界経済の状況、各国の政策、企業の業績など、さまざまな要素が大きく影響を与えます。現在、日本の株式市場は非常に活気に満ちています。これは日本企業の好業績や新NISAの導入など、多くの要因が組み合わさって上昇傾向を支えているからです。

しかし、株式市場は常にリスクとチャンスが共存する場所です。その魅力と同時に、リスクを理解する重要性を示しています。好調な株価が永遠に続くわけではなく、突然の国際情勢の変化や予測しきれない事態が起こると株価が急落する可能性もあります。これらを意識し、冷静な判断をすることが求められます。

特に、シニア世代の株式投資初心者は、株式投資への未知の恐怖を感じるかもしれません。しかし、株価が下がっても時間をかけて元に戻ることも多いのが株式投資の特性です。リスクを認識し、長期的な視点を持ち、余裕資金で投資をすることが重要です。

今回は、シニア世代の株式投資初心者が急落時に心得ておくべき、いくつかの行動ポイントについて詳しく解説します。これらのポイントを押さえて、安全かつ効果的な投資を行いましょう。

冷静さと情報収集の重要性

突然の株価の急落時には、あわてて行動に移すことなく、まずは冷静さを保つことが何より重要です。なぜなら、焦って売却してしまうと、それが損失を確定させてしまう可能性があるからです。そのため、最初のステップとして、なぜ急落が起こったのか、その原因を明らかにすることが求められます。更に、その後の市場の動きがどうなるのか、将来的な展望についても情報収集することが重要です。

株価が予想外に急落したときはすこし焦りますね。しかし、そうした時こそ買い場のチャンスが訪れることも多いので、落ち着いてチャンスを掴む必要があります。焦らず、投資機会を確実につかみましょう。

情報収集にあたっては、情報の真偽を見極めることが重要であり、誤った情報に基づいて行動を起こすと、さらなる損失を招く可能性があります。そのため、必ず信頼できる情報源から情報収集を行うように心掛けてください。

そして、これらの情報をもとに冷静な判断を行うことが必要となります。株価情報に振り回されず、冷静な見通しを立て、適切な行動をとることが大切です。

長期的な視点の重要性

株式投資における戦略の中で特に重要な要素の一つが、長期的な視点での投資の考え方です。一時的な市場の動きや短期的な価格変動に惑わされるのではなく、長期的な視点で投資の機会を捉えることが重要です。株価の一時的な急落は、長期的な視野から見れば、買い時となる可能性があります。これは、市場の短期的な動きにパニックになるのではなく、その先の長期的な見通しを考慮に入れることが重要であるということを意味します。

例えば、新型コロナウイルスが世界的に流行し、世界の株式市場が一時的に急落した時でも、各国の経済対策が功を奏し、株価は早期に回復し上昇トレンドに戻りました。こういう時こそ、本来は買い時であるにも関わらず、恐怖心から買うことが難しいというのが現実です。

私も大きなチャンスだと感じ、購入したかったのですが、まだ株価が下がるのではと思い、躊躇してしまいました。一部は購入できたのですが、その後急激に株価が回復したため、大きなチャンスを逃してしまいました。経験があっても、株の購入や売却は難しいものですね。

しかし、冷静に長期的な視点を持ち続け、一時的な乱高下を乗り越えることができれば、大きな利益を得ることも可能です。したがって、長期的な視点を持つことは、投資における重要な戦略となります。

資産配分の再構築

株価の急落は、自身の資産配分を再考する良いきっかけとなります。資産配分は、あなたのリスク許容度や投資目的に密接に関連しています。もし現在の資産配分がこれらの要素に合致していないと感じたら、調整が必要になる可能性があります。

ポートフォリオの見直しを行う際には、自身のリスク許容度や投資目的を再確認しましょう。リスク許容度とは、あなたが投資でどれだけのリスクを受け入れることができるかを示す指標であり、投資目的はあなたが投資を通じて達成したい具体的な目標を示します。これらの要素に基づいて資産配分を検討することで、より合理的で効率的な投資が可能となります。

また、リスクに強い資産の中に国債や金などをポートフォリオに組み入れることも考えられます。これらの資産は市場の動揺時においても価値が比較的安定しているため、投資リスクを分散し、ポートフォリオ全体の安定性を高める効果が期待できます。

私は、ポートフォリオの中に社債や金投資を組み入れています。最近は、年齢も踏まえ、預貯金比率を高めていますね。

積立投資の継続

市場が急落している時期こそ、積立投資を続けることが非常に重要です。主な理由は、この時期に積み立てる投資を続けることで、投資の平均購入単価を下げられるからです。市場価格が低いときに購入することにより、一株あたりの購入価格を下げることができ、結果的に、投資全体のリターンを向上させる可能性があります。長期的な視点で見ると、市場の下落は投資チャンスと捉えることができ、潜在的なリターンを高める可能性があります。

そのため、一貫した積立投資は賢明な投資戦略の一部と言えます。これは、市場の動向に左右されず、定期的に投資を行うことで、最終的なリターンを高める可能性があるからです。

さらに、市場が下落している時には、積立投資だけでなく、スポット的な購入も有効です。この状況では、一時的に株価が下落しているため、特定の銘柄を安く購入するチャンスがあります。そして、後で株価が回復した場合、これらの投資から大きな利益を得ることが可能です。市場の下落期にもは、積立投資を続けるだけでなく、スポット購入も積極的に検討すべき時期と言えます。

50、60代のシニア世代にとっては、新NISAのつみたて枠を利用したインデックス投資が最も有効だと考えられます。投資初心者には、この方法が投資の安全性と確実性を高めますね。さらに余裕資金がある場合は、スポット購入にもチャレンジしましょう。

最後に

投資初心者のシニア世代は、株価が急落した際にパニックになり、判断力が低下し、誤った行動を取ることがあります。心理的な不安から慌てて株を売ると、一時的な下落による損失を確定してしまう可能性があります。そのため、心に余裕を持つためにも、投資は余裕資金で行い、生活費や必要経費に影響を及ぼさないようにしましょう。

それでもまだ不安な状況であれば、ファイナンシャルプランナーや証券アナリストなどの専門家に相談することも検討してみてください。専門家は豊富な経験と知識を活かし、個々の状況に合わせた適切なアドバイスを提供できます。これにより、状況を冷静に把握し、適切な行動を取ることが可能になります。

シニア世代の投資初心者は、株価が急落した際でも冷静に行動することが重要です。ここで紹介したアドバイスを参考に、適切な行動を行うことが投資成功への道しるべとなります。価格の下落は一時的なもので、長期視野を持つことで市場の動揺を乗り越えることが可能です。

【 参考情報

金融庁
金融庁の公式ウェブサイトです。金融庁の組織、報道発表、政策・審議会等、所管法令等に関する情報、広報誌「アクセスFSA」などを掲載しています。
日本証券業協会
「株価急落時」の恐怖と投げ売りを克服する4つのポイント | マネーの達人
ある読者様より 「株価が乱高下したりどんどん下がると結局我慢できなくて大底でロスカットばかりです。これを克服する方法はありませんでしょうか?」 というご質問をいただきました。 このメールをいただいた時、以下4つの点をアド

タイトルとURLをコピーしました